1月24日発行の学校だより「西中だより」第12号を掲載しました。「各種たより」よりご覧いただけます。第1号から第11号も掲載していますので、ご覧ください。
令和4年度全国及び埼玉県学力・学習状況調査の結果を掲載しました。
「学校概要」→「全国及び埼玉県学力学習状況調査」からご覧いただけます。
1月27日(金)は、学校公開・新入生保護者会です。今年度の学校公開も残り2回となりました。子供達の学校での様子をぜひ見にいらしてください。
○公開授業(第5校時)13:50~14:40 各教室
○新入生保護者会15:00~16:30 体育館
・上履きをご持参ください。・お車での来校はおやめください。
本日(12/13)は、公開授業です。
コロナ禍で、数少ない公開の機会ですので、ぜひご来校ください。
なお、授業後には、1年生はスキー学校保護者会を、2年生・ゆずり葉学級は学級懇談会を行います。
標記の件について、埼玉県教育委員会からリーフレットが発行されています。
添付のファイルをお読みになり、ご活用ください。
ワクチン接種正しい理解.pdf
8/28に予定していた、OWSUP!の除草作業は、雨天のため中止となりました。
桶川市教育委員会より、桶川市ホームページへの書き込みについて情報提供がありました。内容は、7月5日(火)に、市内で登下校中の子供を誘拐するというものです。同様の書き込みが多数の他市町村にも届いている事実があります。本校では、7月5日(火)の登下校の際、教職員による見守りを行います。いたずらの可能性もありますが、万が一を考え、保護者・地域の方々も子供たちの見守りをお願いいたします。
1 会議名 第2回学校運営協議会
2 開催日時 令和4年7月27日(水) 午後1時30分より
3 開催場所 本校 図書室
4 会議の議題 (1)地域行事等を通じた地域と学校との関わりについて
(2)情報交換
(3)その他
5 傍聴の定員 5名
6 傍聴の手続き (1)受付日時と場所
上記日時・場所へ開始時刻までにお越しください。
(2)受付方法
先着順に受付
7 問い合わせ先 桶川市立桶川西中学校
048(787)1342
教頭 竹花 功
R04第1回学校運営協議会会議録.pdf
夏季において、気温・湿度や暑さ指数が高くなる中で生徒がマスクを着用することで、熱中症のリスクが高まるおそれがあることから、マスクの着用が不要な場面については、マスクを外すように指導しています。学校からの配付文書等を参考に、ご家庭でもお子さんにお話しくださいますようお願いいたします。
☆マスク着用が不要な場面
① 登下校
② 体育の授業
③ 屋外で行う教育活動
④ 運動部活動
※マスクを外す際には、人との十分な距離を確保し、会話を控えること
「マスクの着脱、メリハリつけて!」リーフレット
令和4年7月より、学校情報メールシステムが変わります。
それに伴い、改めて登録をお願いします。
関連文書を、6月14日付で配付しましたので、ご確認ください。
なお、学校からの緊急のお知らせについては、原則としてこちらを利用しますので、携帯電話をお持ちの保護者様は、必ず登録してくださいますようお願いします。
【補助資料】登録手順.pdf
※学校から配付の「アプリ及びメールによる連絡網登録のお願い」に記載の、「団体コード」「登録用コード」がないと登録はできません。
6月6日(月)は、体育祭の振替休業日のため、電話受付はいたしません。
また、職員の対応も原則としてお受けできませんので、部活動以外での来校はご遠慮ください。
本日の第48回体育祭は、予定通り実施いたします。
・8:40 開会式
・9:10 競技開始
・12:00 閉会式
※生徒は、昼食・振り返り後、14:00下校予定です。
6月4日(土)の体育祭について、実施するの場合は、6:30ごろに花火が上がります。
延期や開始時刻の変更等がある場合は、学校情報メールと本ホームページにてお知らせします。
天候や校庭の状態によっては、判定に時間がかかることもありますので、7:00までは自宅で待機するようにしてください。
体育祭が実施できない場合は、火曜授業の5時間となります。
給食はありませんので、お弁当の用意をお願いします。
6月4日(土)の体育祭に向けて、校地内の除草作業を行います。
日時:5月29日(日)8:00~11:00
ご協力よろしくお願いします。
OWSUP!では、新会員を募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
☞ R2年度OWSUP!会員募集20200620.pdf
日時 令和4年4月28日(木)13:30~
場所 桶川市立桶川西中学校 図書室
内容 令和4年度の学校運営協議会運営について
令和4年度学校経営方針
授業参観
☆傍聴を希望される方は、本校教頭までお問い合わせください。
健康上等に配慮する服装として、本校指定のジャージでの登校を可といたします。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。なお、同様の通知を本日、各家庭に配付いたしました。
感染症防止に係る服装について
040411「校長室より」.pdf
新入学説明会資料28ページ「第48回桶川市立桶川西中学校入学式について(ご案内)」に記載の、授業参観・学級懇談会の期日について、下記のとおり変更いたします。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
記
授業参観・学級懇談会の期日
【変更前】4月22日(金)
↓
【変更後】4月18日(月)
〇詳細につきましては、4月8日以降に文書にてお知らせいたします。
新入学説明会資料28ページ「第48回桶川市立桶川西中学校入学式について(ご案内)」に記載の、授業参観・学級懇談会の期日について、下記のとおり変更いたします。 急な変更で申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
記
授業参観・学級懇談会の期日
【変更前】4月22日(金)
↓
【変更後】4月18日(月)
〇詳細につきましては、4月8日以降に文書にてお知らせいたします。
2学年の英語の授業では、年間を通して、各単元の最初の学習で単元末ゴールを提示し、
そのゴールに向かって学習を行っていました。”A Hope for Lasting Peace”というタイト
ルのProgram8では、単元末ゴールを「平和な世界を作るために私たちができること」に
ついての意見文を書き、各クラスでクラス全員の意見文を読み、「世界に発信したい!」
と思った意見文を選び、一人一票投票することとしました。
そのゴールに向けた学習では、原爆の被害に遭い、12歳という若さで亡くなった佐々木
禎子さんのお話や、禎子さんの甥のシンガーソングライターとして活躍されている佐々木
祐滋さんの平和へ向けた活動の学習を通して、生徒一人一人が考えを深めていきました。
本学習を通して、平和について一人一人が真剣に考え、意識が高まっていったことを嬉しく
思っています。
以下、各クラスで一番多くの票が集まった意見文を紹介します。(英語科 中村、石川)
1組
We can listen and tell about the war. Japanese young people have never seen
Japan without peace. So we should listen about the war. Then we should tell it
to younger people than you....
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。
3月22日、気温の低下に伴い、降雪となりました。
つきましては、明日登校時に路面の凍結等、懸念されますので、滑って転倒しないように歩行には最新の用心をするようにお願いします。また、自転車の通学者は路面凍結や危険な状況の場合は、自転車から降りて自転車を押して登校するなど、十分に注意をするようにお願いします。
日頃より本校の教育活動についてご理解とご支援を賜りありがとうございます。
さて
連休中の過ごし方についてですが感染防止の観点から、不要不急の外出の自粛、こまめな手洗い、適切な距離の保持、マスクの正しい着用、適切な換気の徹底をお願いいたします。
保護者の皆様、日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせいたします。お手数ですが、添付資料をご覧くださいますようよろしくお願いいたします。3年生臨時休業及び学年末休業中の生活について.pdf
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、まことにありがとうございます。令和3年9月2日付で桶川市教育委員会教育長より、お知らせしましたように、新型コロナウイルス感染症拡大防止に万全を期するため、1月の不織布マスク(50枚入り一人一箱)とハンドジェル1個の配付を行いますので、ご活用ください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}