本日の1時間目と3時間目は、ソーラン節の練習をしました。
1時間目は2つの教室に分かれて2チームに分かれて実行委員の指示のもと、練習をしました。初めて動画を見ずに音楽だけを流して行ってみました。動画を見ながら踊っていた前回の練習よりもかなり難易度が上がっていましたが、前回よりも確実に上達していました。とても驚きました。実は、ほとんど毎日の帰りの会で実行委員が、「本番まであと学校での練習が〇回なので、家で練習してきてください!」と自主的に呼びかけてくれているのです。それに応えた多くの生徒が家庭で練習してきてくれたことが、みんなの踊りから分かりました。
3時間目は、体育館で10分間走をした後のソーラン節練習でした。10分間走は自己記録更新を目指し、どの生徒も全速力で走っていました。その後でのソーラン節練習でしたが、とても前向きな雰囲気で全力で練習しました。初めて当日着用する半被を着用して踊ると、半被の裾がまたたいて、さらに踊りがダイナミックに見えました!そして、ソーラン節の途中でする隊形移動も教員から指導を受けました。隊形移動により、さらに素敵になりそうです。
1日のうちに2時間の練習で...
1,2年生では、2学期まとめの期末テストが終わりました。テストは、もちろん大切ですが、力を伸ばすためには、テストで間違えたところの理由の確認と解き直しが大切です。つまり、テスト後の自分の取組が大切ということです。「間違い」を失敗にするか、次につなげるチャンスにするかは、自分次第です。
1年生 国語 テストのポイント説明と解き直しに取り組んでいます。漢字を黒板に書ける生徒の手がたくさん挙がりました。
1年生 社会 世界の国々の様子や地理について、地図を開きながら、また写真を見ながらイメージを捉えています。
1年生 理科 次時の実験のための説明を図やポイントをノートに書きながら確認しています。どんな実験になるのか楽しみです。
本日は、本校50周年記念事業が行われました。午前中は第1部としてステージイベントが、午後は第2部として式典が行われました。
まずは、生徒会がスライドと西中讃歌で盛り上げます。
吹奏楽部、有志のステージ発表は、どれも見ごたえがありました!! 生徒と一緒に保護者や地域の方のステージも大変素晴らしかったです!
卒業生も来てくださり、素敵な歌を贈ってくださいました。
第2部は、多くの来賓の方をお迎えして一緒に50周年をお祝いすることができました。
第1部は大変盛り上がり、第2部は厳粛な雰囲気の中で落ち着いた態度と、それぞれに臨む生徒の姿勢が素晴らしいと多くの方に褒めていただきました。
50年、多くの先輩たちが作り上げてきた伝統に思いを巡らせるとともに、これからの西中の未来のために自分たちが今できることを考える機会となりました。
本日も川越校外学習に向けて実践的な学習がありました。
1時間目の数学では、買い物学習を行いました。レストラン、お土産屋さん、神社等の店主に扮した教員のお店で生徒が思い思いに買い物をしました。生徒は当日使用するお財布の中に教材のお金を入れ、そのお金を払っての買い物です。買い物が終わった後、お小遣い帳をつけてみると、「あ!お金が合わない!多く払っちゃった!」という複数の生徒が!この学習を通して、商品の金額、支払った金額、おつりの金額をしっかりと確認することが大切だということを学ぶことができたようです。
2時間目はしおり作りを行いました。「フレンド」・「青春(あおはる)」のチームメンバー、それぞれのコース、寺院やお店の紹介、お小遣い帳等の入った素敵なしおりが完成しました!
来週はいよいよ校外学習!これまでの学習を発揮する素敵な学習となりそうです!
12月16日(月)の合同お楽しみ会に向けて、11月28日(月)の1時間目には「ソーラン節練習」を、2時間目には「プレゼントの袋詰め」を行いました。
「ソーラン節練習」では、実行委員が練習の進行をしました。そして、それに協力する仲間たち。実行委員がみんなをやる気にさせるような言葉がけをしたり、実行委員以外の子たちも楽しそうに踊ったり、とても温かい雰囲気で練習を行っています。そして、実行委員が、「今から休憩にします。休憩中はソーラン節の動画を流しておくので、休憩してもいいし、踊ってもいいです。」と話すと、多くの生徒が「踊る!」と言い踊っていました。休憩している生徒も動画の手本を見ながら手を動かしていたり、動画をじっと見つめていたり、休憩時間まで意欲的でした!写真は、休憩時間の様子です。
「プレゼントの袋詰め」では、ハンカチ染めをしてアイロンをかけたハンカチと作成したクリスマスカードを袋に詰めて、クリスマスのシールを貼りました。素敵なプレゼントとカードを綺麗に袋詰めすることで、お店で売っているようなプレゼントに仕上がりました。袋詰め中には、上手くいかなくて困っている仲間を見つけて手伝ってあげたり、...
1 会議名 第3回学校運営協議会
2 開催日時 令和6年11月27日(水) 午後2時00分より
3 開催場所 本校 図書室
4 会議の議題 (1)本校の学力向上の取組について (2)その他
5 傍聴の定員 3名
6 傍聴の手続き (1)受付日時と場所 事前に連絡の上、上記日時・場所へ開始時刻までに お越しください。
(2)受付方法 先着順に受付
7 問い合わせ先 桶川市立桶川西中学校 048(787)1342 教頭 山口 真美
11月25日(月)3時間目の作業の時間には、畑の「小松菜」に寒冷紗を取り付けました。
まずは、担当教員から「寒冷紗」は何のために取り付けるのかの説明がありました。「寒冷紗」は、防寒や防虫のために取り付けるものです。小松菜を守るため、これからますます寒くなっていく冬に向けて必要なものだということを学んだ生徒たち。その後いよいよ畑に出て「寒冷紗」の取り付けです。グループになり協力しながら行いました。
そして昼休みには、畑リーダーの2年生が「寒冷紗」が上手くかかっていない部分などをかけ直してくれました。「寒冷紗」を取り付けたことで寒さに負けず、小松菜がすくすくと育ってくれることを楽しみにしています。
11月19日(火)から合同お楽しみ会の「出し物」練習が開始しました!
第1回の練習では、実行委員が声をかけて休み時間のうちから机を移動させ、大型モニターを準備。そして、実行委員の司会で練習がスタート!川越校外学習のチーム分けをそのまま活用し、「青春(あおはる)」チームと「フレンド」チームに分かれて何度も何度も動画を見ながら練習をしました。汗をかきながら全力で練習をする姿、とっても素敵でした。授業の最後にはもう一度実行委員の司会で振り返りの時間。「一生懸命に頑張っていてとてもよかったです!次回も頑張りましょう!」という実行委員の素敵な言葉で授業を終えました。
練習に受け身ではなく、実行委員が中心となって主体的に動く姿はとても頼もしいです。実は、家にクロームブックを持ち帰って筋肉痛になるまで練習してきてくれる生徒もいました!合同お別れ会でかっこいいソーラン節を踊っている姿が、今から想像でき、とても楽しみです!
11月15日には、調理実習を行いました。先日、自分たちで収穫したサツマイモを活用して、「サツマイモの蒸しケーキ」を作成しました。サツマイモを1㎝角に包丁で切り、蒸しケーキの材料を混ぜました。そして、それを型に入れ、蒸し器で蒸しました。
出来上がったケーキを食べると、「美味しい!」や「サツマイモがとっても甘い!」との感想が生徒から飛んできました。給食前の4時間目でしたが、2つ目のケーキを食べた生徒もいました!
最後に、片付けまでしっかりと協力して行い、楽しくて美味しい調理実習を終えました。
試食していただいた教員から、コメントをいただいたので、二人のコメントを紹介します!
「サツマイモの蒸しケーキ、とってもおいしかったです。おイモがごろんと大きさがちょうどよくおイモの味がよくわかりました。みんなが育てたおイモ、とってもおいしかったです。」
「とってもおいしかったです。サツマイモのあまさとスポンジのやわらかな絶妙のコラボがとてもよかったです。ごちそう様でした。」
11月13日(水)の4時間目には、12月16日(月)に桶川中学校で行われる合同お楽しみ会の「出し物」のオリエンテーションを行いました。合同お楽しみ会には、市内4校の特別支援学級と上尾特別支援学校の生徒が参加します。それぞれの学校が「出し物」を行います。
オリエンテーションでは、私たちゆずり葉学級の教員から「夜空に駆けるのボディパーカッション」と「ソーラン節」の2種類の出し物を提案しました。生徒は2つの動画を視聴した後、「どちらがいいか」と「その理由」について意見交換をしました。「ソーラン節」にしたいという意見が多く挙がり、「かっこいいから。」「みんなの絆が深まりそうだから。」「中学生らしいから。」「激しく動くことができそうだから。」という意見が挙がりました。多数決の結果今年度の出し物は、「ソーラン節」に決定しました。
その後、実行委員長、副委員長、その他の役割を決定し、「ソーラン節」の練習を通してどのようなチームになっていたいかを話し合いました。こちらも活発な意見交換となりました。「かっこいいチーム」、「真剣なチーム」、「集中力のあるチーム」、「仲の良いチーム」、「団結力のあるチーム...
12月16日(月)に、合同お楽しみ会があります。当日は、桶川中学校に市内4校の特別支援学級と上尾特別支援学校の中学生が集まります。お楽しみ会では、各校が工夫をこらした「出し物」をしたり、「プレゼント交換」をしたりして、普段の学習の成果を発表し合いながら楽しいひとときを過ごします。
今年度、ゆずり葉学級では、プレゼントとして「クリスマスカード」と「ハンカチ染め」を用意しています。クリスマスカードは「ハロウィンカード作成」の、ハンカチ染めは「Tシャツ染め」の学びの成果を生かしての活動です。
11月5日(火)と11月7日(木)には、「ハンカチ染め」を行いました。完成までには、ハンカチを水につけたり、輪ゴムで止めて絵具で色付けをしたり、酢水につけたり、脱水したり、アイロンがけをしたりと、様々な工程があります。時間もかかります。その説明を担当教員がしていると、一人の生徒がメモを取っていました。何かと思いそばに行ってみると、「Tシャツ作成も楽しかったから、家でも作ってみたいので、メモを取っていました!」と話してくれました。学校での学びを家庭でも行ってみることで、新たな気づきや学びがあることと思いま...
3年生が面談のため、早く下校して参加しなかった10月31日(木)5,6時間目の作業の時間には、大きく分けて2つの作業をしました。
1つ目は、前回の畑の時間に収穫したさつまいもを、測りを使い600gごとに分け、袋に詰めました。まずは、大小様々なサイズのさつまいもを大中小の3つのサイズに分けました。そして、1つの袋に600g~700gずつになるように袋詰めをしました。大きいサイズと小さいサイズを組み合わせながら一人一人が工夫をして袋詰めをしました。
2つ目は、小松菜の種植えです。まず、前回肥料をまいてでこぼこになっていた畑を平らな畝にしました。そして、小松菜の種をまきました。
そして、、、種植えをした5日後の11月5日(火)には小松菜の芽を発見!写真は、11月5日(火)と8日(金)の畑の様子です!すくすくと成長している様子が伝わると思います。実は、生徒が毎朝自主的に畑に水をあげてくれているのです!その自主性に、成長を感じ嬉しく思います!
もうすぐ3年生は期末テストです。部活を引退し、進路決定に向けて授業を軸にしっかり学べているでしょうか。学習に取り組んだ分、自分の可能性が広がります。
3年生 数学 課題について、各自が様々な視点から考えています。
3年生 社会 男女平等について、憲法と照らし合わせて考えます。
3年生 英語 英文の意味を考えて発表します。
3年生 国語 作品の言葉を根拠に「自立」について考えます。
3年生 理科 摩擦について身近な事柄から具体的に学んでいます。
2年生 英語 レストランでの会話を周りの友達と実践しています。
2年生 国語 古典の学習を始めています。
2年生 数学 課題について、証明を完成させるべく考えています。
本日、11月6日は小中交流会でした。これまでの準備の成果を発揮する日。
学区内の小学校(西小、川田谷小、日出谷小)の児童が西中学校まで来てくれて、交流しました。西中生が、体育館に来た小学生をゆずり葉学級、第2音楽室へ案内。その後、中学生の司会で会がスタート。それぞれの学校からの出し物がありましした。小学生は、ボディバーカッションをしたり、手話で歌を歌ったりしてくれました。小学生の素敵な発表を見て、中学生は自分たちの発表に向けてより緊張をしている様子でした。そして中学生のベル演奏。中学生としてのカッコよさを存分に見ていただけることのできたベル演奏となりました。本日のベル演奏をもって、3年生を含めたこのメンバーでの発表は終了です。「終わってしまって残念、、、」という声も生徒から聞こえてきました。
その後、体育館へ移動してのレク。「じゃんけん列車」と「バランスボールを2つ活用してのゴロゴロ中あて」を行いました。小学生に優しく声をかけたり、目線を合わせるためにしゃがんで話したりする様子がとても立派でした。
小学生を笑顔で見送った後は、片付けと振り返り。一人の生徒が、「来年の交流会では、小学生を...
市内音楽会の前日、10月31日(木)は、英語の授業がありました。実は、今年度初めてのALTの先生との授業でした。今回の単元は「ALTの先生と仲良くなる」というものでした。
単元の1時間目に、ALTの先生からビデオレターが届きました。ビデオレターの中で、ALTの先生は「自己紹介」をしてくださり、「みんなと仲良くなりたい」と話してくれました。そこで、「ALTの先生と仲良くなるにはどうしたらよいか」と生徒みんなで考えました。「サプライズパーティをする!」という素敵な意見も出ましたが、「まずは自己紹介をしよう!」とのみんなの総意で、決定しました。そして、そこから自己紹介にどのようなことを言うか、それぞれが自分の目指す自己紹介の内容を決め、自己紹介の準備をしました。授業時間を重ねていくと、最初に話そうとしていた自己紹介の量より増やす人が多くなり、その成長と意欲を嬉しく思いました。
そして、31日(木)が単元最後の時間。一人一人が教室の前方に立ち、ALTの先生へ自己紹介をしました。緊張しながらも、一生懸命に話す様子がとても立派でした。ALTの先生からは、「みんなのことを知ることができてとても嬉しい!みんなと仲良くなれ...
本日は、ついに市内音楽会でした。
朝読書前、とっても嬉しいことがありました!一人の生徒が楽譜を開いてベルの代わりに机をたたいて練習し始めました。そしてそれを見た他の生徒も同じように楽譜を見て、最終確認をし始めました。その姿勢から、ベル演奏を成功させたいという強い思いが伝わってきました。
朝の会終了後は桶川中学校での4校そろってのベルのリハーサル。その後みんなで楽しくお弁当。他校の生徒とも交流をしている生徒もいました。
午後は市内音楽会。和音がホール全体に響き渡り、とても素敵なポニョの映像が目の前に広がりました!校内音楽会に続き、これまでの練習の集大成でした!
ベル演奏の機会は、来週11月6日(水)の小中交流会です。小学生にゆずり葉学級らしい演奏を聴いていただけたらと思っています。
本日は、美術の授業で版画を行いました。
まず最初に美術担当の教員が前回の授業での版画の作品を紹介しました。素敵な工夫をした生徒の作品に、歓声が上がっていました。
そして、本日の版画。本日は、前回の白い画用紙だけでなく、黄色や紺色の画用紙も使用します。そして、道具もローラーだけでなく、スポンジや紙コップを使用します。それぞれの生徒が個性を発揮し、思い思いの作品を作成していました!生徒みんなが楽しそうに版画作成に没頭していました。「楽しい!」という声も聞こえてきました!
最後に、個性や工夫の光る生徒の作品を教員が紹介。鳥の羽のような模様を作った生徒の作品や、大きな✖を全面にレイアウトした生徒の作品が紹介されました。そして、次回の授業の予告で授業を終えました。次回の授業でも版画を行います。「次回の授業では、どのような作品を作成してくれるのだろう?」とワクワクしながら、美術室を後にしました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}