今日の西中
7月3日 暑さに負けずに
学校総合体育大会班大会が終わりました。西中生も多くの部活で健闘し、皆いい顔で学校に戻ってきていました。今日からまた通常日課です。暑さに負けずに授業に取り組む姿がありました。
3年生:体育 器械体操に取り組みます。積極的に跳ぶ姿が多くありました。
2年生:理科 顕微鏡をのぞいて細胞の世界を観察しています。神秘的でした!
1年生:ものを燃やしてみると…! 様々な変化があったようです。
6月27日 学校総合体育大会班大会へ~美術部からのエール
あと数日に迫った「学校総合体育大会班大会」。朝練や午後練も頑張って取り組んでいます。そんな運動部に向けて美術部より「絵」のエールです! にしぽんが各部で活躍する姿が、昇降口に飾られています。
6月26日 研究授業
今日は、3年生の音楽の時間を参観しました。お客様をお迎えしての授業でしたが、どのように歌うのがよいか、歌詞や楽譜を理解しながら考えました。さて、どのような歌声が生まれたでしょうか。
6月23日 授業の風景⑧
実技教科では、創意工夫しながらクロームブックやミシンを活用しています。目標を見据えて、コツコツと自分の学びを進めたり、周囲の友達と共有したりしています。
1年生 技術科:事業を行う想定で、様々な判断をしていきます。選択のバランスが大切なようです。
1年生 家庭科:自分の好みの布からペンケースを作っています! 仕上がりが楽しみです。
6月23日(月) 1年生 校内硬筆展覧会
6月21日(土)桶川市内硬筆展覧会が日出谷小学校で開催されました。
桶川西中学校でも校内硬筆展覧会として、一人ひとりの作品を廊下に貼りました。
みんな集中して、より良い作品になるように努力していました。とても素晴らしかったです。
6月18日(水) 1年生 学年お別れ会
6月18日、学年で転校してしまう生徒がいるので、学年お別れ会を行いました。
みんなで紙飛行機を飛ばしたり、ドッヂボールをしたりして楽しみました。
最後は全員で記念撮影。別れは寂しいけれど、お互いに頑張っていきましょう。
6月18日 授業の風景⑦
学習は日々の積み重ねが大切です。
2年生:音楽 全体で歌を歌います。強弱を意識して合わせます。
1年生:英語 好きなものを取り上げて、自己紹介文を作成しています。
6月18日 西中タイム(壮行会)
6月30日から始まる学校総合体育大会班大会に向けて、生徒会中心に壮行会を行いました。各部の部長の話からは気合と感謝の気持ちが伝わってきます。
6月17日 授業の風景⑥
まるで梅雨が明けたかのような天気です。暑くても、集中して取り組む姿勢は大切に。
1年生:体育 器械運動に取り組みます。補助をお願いしたり撮影して助言し合ったりします。
1年生:国語 「空」をテーマに詩を作ります。たとえの表現などを入れながら素敵な詩を作成していました。
3年生:数学 平方根の計算に取り組んでいます。
3年生:英語 それぞれに英作文を書いています。
3年生:理科 イオンについての学習です。聞く姿勢がとても素晴らしいですね。
6月13日 合同学習会への出発
ゆずり葉さんが合同学習会に出発です!! バスに乗って市内の中学校に向かいます。いってらっしゃい!