ブログ

今日の西中

9月は、「スポーツの秋」「読書の秋」「学習の秋」…と言われ、何をするにもとても良い気候でしたが…今年はなかなか涼しくなりません。朝は少しいいかな…と思いましたが、1時間目が終わるころには、今日も暑いな…と思うほどに眩しく太陽の日差しが降り注ぎます。

 

3年生:体育 柔道を選択した生徒が基本的な動作を繰り返し練習していました。

  

3年生:体育 藤棚の下で、ソフトボールのグループ分けとポジションの確認をしていました。

  

2学期になり、3年生は進路実現に向けて、日々の学習に取り組んでいます。やはり大切なのは「日々の授業での学び」です。コツコツと積み重ねることが、自分の可能性を広げることでしょう。頑張れ!!

 

3年生:数学 二次関数のグラフを作成しています。じっくり考えている姿がいいです。

  

3年生:英語 英語で表現できることが増えるのは嬉しいですね。スモールティチャーが活躍しています。

  

3年生:社会 今までの復習を一問一答で行っていました。積極的に手が挙がります。

  

3年生:理科 1時間目の終わり間際に教室に入ったら、最後の挨拶をしていました…。

  

3年生:音楽 素敵な歌声が聞こえてきました。音楽会が楽しみです。

  

 

ゆずり葉学級では、数学の学習に取り組んでいました。自分の課題にしっかり取り組んでいました。

  

 

3年生:理科 イオンの仕組みについて、グループごと相手に伝わるように説明しています。

  

 

  

 

 

 

 

今日から3週間、2人の教育実習生が一緒に生活します。帰りの会の時間にリモートで校長先生から紹介がありました。2人とも西中の卒業生です。色々な話が聞けるといいですね。

  

8月の最終日ですが、今日も暑いです。それでも、教室では、集中して取り組んでいました。

今日は、1年生の教室を訪問しましたが、取り組む姿勢も1学期より背筋がピッと伸びたとてもよい姿勢になったように思います。話を聞こうと前のめりになっている姿もありました。

 

1年生:英語 著名人の紹介を英語でしてます。積極的に発表していました。

  

1年生:社会 各地の天候の特徴を考えました。世界中の様子がインターネットを使えばわかります。

  

1年生:数学 文字式の学習です。日常の風景を文字式にして、様々なことを導き出します。

  

 

  

昨日は、1,2年生はテストでしたので、今日が「最初の授業」というクラスも多くあります。まだまだ暑く、気持ちが負けそうになりますが……なんと、各クラスの授業の取組の様子をみると、負けていません。どの授業にも生き生きと取り組む姿にこちらが嬉しい気持ちになりました。自分自身を「伸ばす力」が、ついてきています!!

 

3年生:体育 プレイルームで柔道の事前学習を行っています。見通しを持つことは大切なことです。

2年生:社会 江戸時代の桶川について、学習しています。

  

2年生:国語 昨日行われた確認テストの復習です。

  

2年生:理科 光合成について、復習を交えながら確認しています。積極的な発言が多くありました。

  

2年生:数学 一次関数の問題を教え合ったり、共に考えたりしながら、答えを導き出しています。

  

2年生:英語 テストの後に、音楽の英語の歌詞を確認しています。歌の意味に興味がわきます。

  

 

2学期最初の西中タイムは、生活委員会が主催しました。リモートで全校生徒に向けて、日常生活で大切なことを確認し呼びかけました。あいさつや交通マナー、学校の決まり等…少しの心がけが、少し生活を豊かにし、幸せな生活につながっていくのかもしれませんね。

  

 

  

 

 

2学期が始まり、畑を見ると、トウモロコシ、トマト、キュウリが枯れてしまっていました。今年は例年に比べ、気温も上昇傾向だったために、大きな実もならずに残念でした。一方、サツマイモはツルがぐんぐんと伸びていたので、サツマイモ以外すべてを抜きました。

 

1時間目であっても日向であれば、30℃近い気温の中、一生懸命雑草を取ってくれました。

さいころトークでは、それぞれが夏休みに楽しかったことや2学期で楽しみなことを共有し合いました。

行事の多い2学期ですが、一生懸命取り組みましょう!

今日から2学期が始まります。体育館が工事中のため、始業式はリモートで行いました。校長先生からは、思いもよらないことが起きるけれど、「今を大切に」やるべきこと、できることをしっかりとやっていこう、というお話がありました。早速、校歌斉唱では、今回はリモートでクラスごとでしたが、大きな歌声が聞こえてきました。

  

 

 

夏休み中の表彰も行われました。多くの努力の上に大きな喜びがあります。

  

 

選挙管理委員会から生徒会選挙に向けて連絡がありました。挑戦は自分の可能性を広げます。

 

2学期の活動が楽しみです! 

 

 

8月25日(月)始業式がありました。あっという間の夏休みが終わり、今日から2学期スタートです。久しぶりの学校では友人たちに会えて、みんなの笑顔が弾けていました。2学期も成長できるように頑張りましょう。

来週から2学期が始まります。2学期も充実した教育活動が行われるように、教員研修を昨日から行っています。

今日は、教育委員会から指導主事をお招きしたり、オンラインの研修に参加するなどして、学校課題研究、授業力向上について学びました。

  

 

 

教員も生徒と共に成長すべく、日々学んでいます!

 

 

広告
検索ボックス
アクセスカウンター
294590
桶川市立桶川西中学校

〒363-0027
埼玉県桶川市大字川田谷
3680番地の1

電話 048-787-1342
FAX 048-787-3564

さわやか相談室
 電話(直通)
 048-787-3262
 開室時間
 平日10:00~16:00

学校の電話応対時間
(長期休業中)
平日8:15~16:45
※夜間及び土・日・休日の緊急連絡は、
桶川市教育委員会
電話 048-786-3211までお願いします。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る