今日の西中タイムは、新人戦に向けての壮行会でした。体育館が工事中のため、オンラインで行いました。夏に3年生からバトンを引き継いだ2年生、新部長が決意を述べました。
新人戦まであと少し。西中生としての気概をもって日々の練習に取り組んでほしいです。頑張れ!!
今日の西中タイムは、新人戦に向けての壮行会でした。体育館が工事中のため、オンラインで行いました。夏に3年生からバトンを引き継いだ2年生、新部長が決意を述べました。
新人戦まであと少し。西中生としての気概をもって日々の練習に取り組んでほしいです。頑張れ!!
午後の授業です。わからないところやできないところをしっかりと見つめつつ、進めています。わからない、できないことは、恥ずかしいことではありません。これからの自分の伸びしろです。
2年生:国語 登場人物の人物像を表す本文中の言葉を見つけます。より深く作品を味わえます。
2年生:英語 外国の人に伝える言葉を英文で作成していました。ALTの先生も確認してくれます。
2年生:体育 ハードルと幅跳びの練習です。世界陸上に影響されたかな、上手に跳べていました。
2年生が職場体験チャレンジに行ってきました。今年は昨年度と同じく、プチトマトにお世話になりました。
その中で、それぞれ陶芸、織物、パン工房に分かれて体験させていただきました。
陶芸では布を乳鉢で土を細かくしたり、粘土を磨いていました。とても集中して取り組んでいました。
織物では教わった通りに糸を穴に通していました。紐を穴に通す作業は難しいように見えました。
パン工房では、袋詰めやパンをつくる作業を体験していました。パンをつくる工程を体験しました。自分で作ったパンを持ち帰りました。
新しい環境で、新しい体験をできたのは、良い経験になりました。終えた次の日も元気に登校することができ、それぞれ感じたこと、思ったことを話してくれました。今後の経験に、つながると良いですね。
生徒会の選挙に向けて、生徒会立候補者による選挙運動が本日から始まりました。
とても元気でさわやかな挨拶の声が、響きます。
西中の伝統やよさを引き継いでほしいと思います。
今日から2年生が職場体験に3日間、チャレンジしています。地域の事業所の皆様のご協力に感謝申し上げます。
その間、部活動は1年生が中心となって行わなければなりません。外に出てみると、どの部活も大きな声であいさつをしてくれました。終了間際で、片付けやコート整備をしている部活もありました。さわやかに頑張っています。
音楽会のベル練習が先週から始まりました。
曲は「A Whole New World」に決まりました。
伴奏からサビ前までを繰り返し通して練習しています。練習開始から1週間もたっていないのにきれいな音を奏でています。
切り絵はカレンダーにするため、季節に合ったものを選び、それぞれ取り組んでいます。1学期に練習していたカッターの使い方に気を付けて、慎重に進めています。
2年生が体育の授業で、陸上競技を行っています。暑さのため、休みや水分補給をこまめにとりながら活動しています。早く「スポーツの秋」といえるような季節がやってくるといいですね。
無理は禁物ですが、毎日の睡眠や食事をしっかりとって、充実した活動ができるといいです。はつらつと活動する姿をみると、きっとできているのでしょう! 家庭でのご協力、いつもありがとうございます。
1学期に行った先生方へのインタビュー内容を発表しています。各班、クイズにしたり、背景やレイアウトを考えたり、工夫を凝らしながら発表していました。
この発表を生かし、夏休みの課題で【インタビューした内容】を一人ひとりがタブレットを活用してまとめていきます。どんな内容、どんな発表になるか楽しみです。
今日は、日曜日。サッカー部や男子テニス部、柔道部の元気な声が聞こえてきます。そんな中、早朝よりOWSUP!の方が集まって校内、または学校の周りの除草を行ってくださいました。
今は体育館が工事中のため使えません。外のバレーコートやバスケットコートが使えるように草を刈ります。また、自転車置き場の周囲の草を刈りました。9月とはいえ、まだまだ暑いです。西中生が充実した活動が送れるように環境整備をしてくださるOWSUP!の皆様、いつも本当にありがとうございます。
9月28日(日)は、全体除草を行います。生徒の部活動での参加や保護者の皆様のご協力をいただき、みんなで一緒に活動できるのを楽しみにしています。その頃には、少し涼しくなっているかな!?
台風の影響か、雨が激しくなってきました。1年生の教室からは明るい声が聞こえてきます。
1年生:国語 物語の初読の感想を聞き合っていました。登場人物を問われると積極的に発表しています。
1年生:数学 方程式の計算に取り組んでいました。友達と確認しながら進めることで自信が持てた様子でした。
1年生:体育 保健の授業では睡眠等について、学んでいました。活動を充実させるには、確かに休息も大事です。
4時間目、2年生の教室には、前向きに取り組む姿がありました。
2年生:数学 グラフを書いて答えを導いていました。試行錯誤しながら進めています。
2年生:英語 クロームブックを活用しつつ会話文を創作していました。そう感じる理由をはっきりさせて英文で表します。
2年生:国語 課題について、一人一人がまとめていました。友達の意見を聞いて考えを深めています。
2年生:社会 江戸時代の経済について、現代と照らし合わせながら学んでいました。
理科室では、3年生が実験を行っていました。どのグループも協力して取り組んでいます!興味津々の様子…。
3年生:理科 イオンのしくみを理解しながら、オルゴールを奏でていました。素敵な音色が聞こえてきましたよ!
日々の学びが、必ず自分の中に積み重なっていきます。
〒363-0027
埼玉県桶川市大字川田谷
3680番地の1
電話 048-787-1342
FAX 048-787-3564
さわやか相談室
電話(直通)
048-787-3262
開室時間
平日10:00~16:00
学校の電話応対時間
(長期休業中)
平日8:15~16:45
※夜間及び土・日・休日の緊急連絡は、
桶川市教育委員会
電話 048-786-3211までお願いします。