お知らせ
令和4年度 第1回活動について
6月4日(土)の体育祭に向けて、校地内の除草作業を行います。
日時:5月29日(日)8:00~11:00
ご協力よろしくお願いします。
新会員募集について
OWSUP!では、新会員を募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
6月4日(土)の体育祭に向けて、校地内の除草作業を行います。
日時:5月29日(日)8:00~11:00
ご協力よろしくお願いします。
OWSUP!では、新会員を募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
「OWSUP!」とは、「桶川西中サポーターズ」の愛称で、本校にある伝統的な「学校応援団」のことです。以前は「おやじの会」と呼んでいましたが、父親だけではなく、母親や地域の方の参加もお願いしたく、「桶川西中サポーターズ(愛称:OWSUP!)」と呼ぶようになりました。活動は約2カ月おきに、夏場は除草作業、冬場は、施設設備の修繕やベンチづくりなど、幅広く活動しています。OWSUP!会長を中心に、自主的に活動し、学校の要望に何でも応えてくれる頼もしい仲間達です。
本日は、天候にも恵まれ、最高のオーサップ日和の中、活動拠点のプレハブの徹底的な整理・整頓や傷んだ床の修繕など、まさにプロの仕事ぶりに大感動でした。
年内最後のOWSUP!(学校応援団)の活動となりました。
今年度も毎月のように活動し、除草作業を中心に実施してきました。
今回はいつもと違い、室内での金工作業でした。
生徒が教室で使う椅子の、横の支えが折れてしまっているので、修理を行いました。
工程は
①側面の位置を記し、ドリルで穴を開けます。
②全ネジを適切な長さに切り、穴に通しナットで止めて固定します。
③余分な全ネジを切り落とし、バリを削ります。
④ネジ周辺がさびないようにペンキを塗り、乾かします。
〇また、同時進行でパーツ取りによる修理と除草作業も行いました。
チームワーク良く流れるような作業効率で、合計43脚の修理をしました!
最高の学校応援団OWSUP!日和の中、本校内外の除草作業等が実施されました。
本当に毎回、皆さんのおかげで、見違えるようなスッキリ桶川西中になります。ありがとうございました。
3月28日の活動では、3年目となるヘルメットかけフックの取り付けを行いました。
これで、全学年の教室に設置が完了したことなります。
また、学校周辺の清掃作業、備品の整備、来年度に向けた活動計画の打ち合わせも行われました。
年度の切り替えでもあり、お子さんの卒業にともなって、
活動が一区切りとなる方もいらっしゃいます。ご協力ありがとうございました!
今後も継続して【サポート】していただける方もいらっしゃいます。今後ともよろしくお願い致します!
残念なお知らせですが、学校の周辺への不法投棄が続いています。
ペット用のケージの一部と思われるものや、塗装の際に周囲を覆うために使ったと思われるネット
などです。生徒の安全のためにも、ひかえていただきたいと思います。
今回の活動では、自転車通学の生徒が使用している、ヘルメットを掛けるためのフックの作製と、
音楽室の床が一部破損していたので、床の修繕を行いました。
ヘルメット掛けフックは、来年3月に3年教室へ取り付ける予定です。
まもなく、3学年分のフックが完成することになります。さすが、OWSUP!3年目
ということもあり、チームワーク良く作業が進み、とても早く作製できました!
音楽室の床では、500円玉ぐらいの大きさの陥没がありましたが、モルタルを用意していただき
タイルの貼り付けもしていただきました。プロの手際の良さを見せていただきました!
今年度の活動も、令和3年2月と3月の残り2回です。
今回の除草作業では学校周りの、西門から北側、北側道路、東側道路、南側道路と
約一周の除草でした。
今年度は毎月1回ずつの作業を続けました。冬が近づいているので、除草作業は一区切りとして
次回からは、自転車利用者用ヘルメット掛けの製作など校舎内外の整備補修を行います。
DIY的作業になるので、活動に興味のある方はご連絡下さい。
今回の活動で残念なことですが、学校周辺への家庭ゴミなどの不法投棄が多数みられました。
生徒の学習の場でもあり、安全への配慮としてもひかえていただきたいことです。
before after
また、PTAで数年前に設置していただいた西門側のカーブミラーの
破損がありましたが、修理修正をしていただきました。
今回はテニスコートの法面、バレーボールコート、西門周辺の除草作業を行いました。
男子ソフトテニス部の生徒も片付けを手伝ってくれました。
バレーボールコートも見違えるように綺麗になりました!
夏休みに入ったばかりの8月2日(日)に今年度4回目となる活動を行いました。草が生い茂る中、刈払い機で草を刈り、刈った草をリアカーに積み込み運ぶという作業を大汗を流しながら行いました。作業後は、見違えるようにきれいになりました。皆さんありごとうございました。
正門付近の様子です。歩道は、草が伸び放題で、通行できない状態でしたが、すっかりきれいになりました。
草が生い茂り通れません。
きれいに刈り込まれ通れるようになりました。
正門前もきれいにしなりました。
南側道路です。道路脇やテニスコート側の斜面もきれいに刈り込まれました。
作業前の集合写真です。まだ、皆さん元気です。ありがとうございました。
7月5日(日)の活動で整備していただいた本棚です。
キレイに収まっていて、本も手に取りやすくなりました。
(図書室では3密を避けるために、人数制限のもと開放しているので、
利用者は多くはありませんが、人気の場所です。)
7月5日(日)に3回目の活動を行いました。内容は、草が生い茂って半分くらいの幅になった北側の道路の除草と、図書室の本棚づくりです。開始から途中休憩をはさみながら、3時間くらいで作業を終了することができました。皆さんのパワーに圧倒されました。本当にありがとうございました。
〇道一杯に覆い茂る草と、大汗をかきながら格闘しました。
〇本棚は、大変丈夫で立派なものを作っていただきました。
保護者の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症対策等について、お願いがございますので、よろしくお願いいたします。
①お子様が体調不良となった場合は、登校させないでください。
②ご家庭に体調不良者がいる場合、また、お子様・ご家族がPCR検査を受けた場合は、結果が分かるまで登校させないでください。また、検査結果を学校にご連絡くださるようお願いいたします。
〒363-0027
埼玉県桶川市大字川田谷
3680番地の1
電話 048-787-1342
FAX 048-787-3564
さわやか相談室
電話(直通)
048-787-3262
開室時間
平日9:00~14:00
※学校での電話応対終了は原則として、完全下校時刻1時間後です。
夜間及び土・日・休日の緊急連絡は、桶川市教育委員会
電話 048-786-3211
までお願いします。