新着情報
RSS2.0
・牛乳・ご飯 ・白身魚の野菜あんかけ ・切干大根のにつけ ・すまし汁
今年のふれあい講演会は、日本サッカー協会プロフェッショナルレフェリーで桶川在住の中村太様に来ていただきました。プロフェッショナルレフェリーとは、日本に十数名しかいないプロのサッカー審判員で、日本代表の試合でも審判を務めたことがあるそうです。お話の中で、サッカー選手になりたいという夢が叶わず、消防士、警察官、教師のどれになろうか考えたときに、少しでもサッカーに関われる仕事として教師の道を選んだそうです。サッカー部の顧問を続けながら、審判員の資格を取得し、認定審査を受けて、プロフェッショナルレフェリーになったそうです。子供たちの進路意識を高める、いい時間になりました。
今日は、桶川西中学区の小学校3校(桶川西小・川田谷小・日出谷小)の特別支援学級の児童の皆さんが来校して、演奏の発表やレクリエーションを行いました。みんな一生懸命練習した成果を発表することができました。また、レクリエーションでは、全力で楽しむことができました。西中生も、お兄さんお姉さん気分を味わうことができ、楽しいひと時を過ごすことができたようです。
今日は、桶川市長様が来校してのあいさつ運動がありました。朝の冷え込みが急に厳しくなりましたが、子供たちの元気なあいさつが聞こえてきました。市長さんも、子供たちの素直な姿を褒めてくださいました。
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。 前半は、「本校の学力向上への取組」について、10月18日の研究発表会の概要を委員の皆様に説明し、ご意見をいただきました。ICTの活用について研修を継続したことにより、生徒の学力の向上、教職員の授業力の向上につながったことを評価していただくとともに、今後の研究の方向性についてもご意見をいただきました。 後半は、生徒会との懇話会を行いました。委員の皆様から頂いた質問に、生徒会としての考えや取組について説明することができました。お互いに生の意見を聞けたことで、地域に誇れる学校づくりを生徒自らの手で実践していく良いきっかけになりました。  
・牛乳・吹き寄せごはん ・とり肉の香味焼き ・野菜炒め ・果物(みかん) 「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を模した料理を指す料理名です。ご飯だけではなく煮物や汁物など、秋の味覚が美しく盛り付ける料理全般につけられる名前です。吹き寄せご飯に限らず、どの季節にもその時期に旬を迎える食材を使ったご飯があり、季節感のある献立になります。
・牛乳・しゃくし菜チャーハン ・きびなごのカリカリフライ ・おふくろ煮
・牛乳・ご飯 ・厚揚げとキムチの炒め煮 ・みそ汁 ・果物(リンゴ)
本日、ゆずり葉学級、1年4組、2年1組、3年4組が、桶川市民ホールで行われた市内音楽会に出場しました。どのクラスも、楽しんで歌っている様子が感じられました。また、他校の歌声にも触れて、とてもいい経験になりました。
・牛乳・かみかみカレーライス・ツナと野菜のさっぱりサラダ 今日の「かみかみカレーライス」には、ゴボウやレンコンといった根菜類が入っています。歯ごたえのある具材なので、「カレーは飲み物」ではなく、よく噛んで食べるカレーでした。
今日の西中タイムは、生徒会からのお知らせでした。生徒会では、西中からいじめをなくすための取組として「心の木」を各クラスに設置します。西中の良い所を書いた「実」をどんどん増やして、良い所を認める心を育てていきましょう。
・牛乳・フラワーロール ・とりのレモン揚げ ・海草サラダ ・肉団子と白菜のスープ