今日の西中
3年校外学習
今日は、3年生が校外学習で東京ディズニーランドに出かけていきました。
事前に「ディズニーアカデミー」というオンラインの講座を受け、キャリア教育の一環として、ディズニーランドで働く人たちについて学びました。
今日は実際に働く人たちの様子を肌で感じながら楽しんでくることと思います。
ショート避難訓練
2月16日から20日の間、予告なしで1次避難だけを複数回実施する「ショート避難訓練」を実施しました。
今回は、実施回数を知らせずに、1日に2回行うようにしました。
生徒もまさか1日に2回あるとは思っていなかったようで、驚いてはいましたが、きちんと避難姿勢をとることができました。
第4回学校運営協議会
1:30から、第4回学校運営協議会が行われ、授業視察の後、学校評価についてのご意見をいただきました。
西中タイム(給食感謝の会)
今日の西中タイムは、給食委員会による「給食感謝の会」でした。
栄養技師の石田先生から、給食についてのお話をいただき、その後、感謝のお花をプレゼントしました。
特別支援学級合同お別れ会
市内中学校4校の特別支援学級が合同でお別れ会を行いました。
レクや卒業生へのプレゼントなど、楽しいひと時となりました。
大雪警報
朝から降り続いた雪が見事に積もりました。
久しぶりの雪に、子供達は控えめにはしゃぎながら下校していきました。
水分の多い雪のようですので、正門側の坂では滑っている子が多くいました。
明日の朝は凍らないか心配です…。
【1年】柔道の授業
1年生男子の体育は、柔道を行っています。
新品の柔道着に身を包み、真剣な表情で受け身の練習をしていました。
西中タイム(講話)
今日の西中タイムでは、校長からの講話がありました。
2月4日は立春です。
春の合図に合わせるように校内にある蝋梅の花が咲き出しました。
梅の花言葉は「忍耐」です。
寒さにじっと耐えた先には、暖かい春が来ます。
いい春を迎えられるように、今が頑張りどころです。
3年生は進路に向けて、1・2年生は次の学年に向けてしっかり頑張りましょう!
あいさつ運動
毎週金曜日に、生活委員会によるあいさつ運動が行われています。
西中がさらにあいさついっぱいになるといいですね。
【3年】私立高校入試事前指導
3年生はいよいよ入試本番です。
1月22日、23日は私立高校の入試中心日です。
試験当日に慌てることの無いよう、試験時間や持ち物、電車の時刻などよく確認して、全力で頑張りましょう!
【2年校外学習】班ごとに昼食です
班ごとに昼食場所を決めて食事をします。
ガイドブックに頼るか、現地で情報を得るか、おいしいものが食べられるといいですね。
特別支援学級小中交流会
校区内の小学校3校から、特別支援学級の子供たちが、本校に交流に来ました。
お兄さん、お姉さんとなったゆずり葉学級の生徒たちは、とてもたくましく見えました。
【2年校外学習】鎌倉到着
無事に鎌倉に到着し、班別行動が始まりました。
【2年校外学習】出発!
2年生が鎌倉に向け出発しました。
班ごとに3便に分かれての出発です。
いい天気になりそうですので、ぜひ楽しんできてください。
【2年】校外学習事前指導
明日の鎌倉校外学習について、事前確認等を行いました。
明日は、桶川駅から班行動が始まります。
知恵を出し合い、無事に古都鎌倉を楽しんできてほしいです。
【西中T】3年生を励ます会
今日の西中タイムは、3年生を励ます会でした。
いよいよ受験本番を迎える3年生に対して、全校生徒を代表して、生徒会からエールを繰りました。
頑張れ3年生!
【3年】面接練習
いよいよ受験シーズン本番直前となりました。
3年生は、先生と面接練習をして本番に備えています。
しっかり準備して、本番を迎えましょう。
【1年スキー学校】閉校式
楽しかったスキー学校もいよいよ最終日となりました。
この3日間の講習で、スキーの腕前も上達したようです。
13:20ごろ、ほぼ予定通りにバスはホテルを出発しました。
【1年スキー学校】2日目講習
今日の講習の様子です。
なお、菅平プリンスホテルのHPでも、活動の様子が紹介されていますので、ご覧ください。
http://s-purince.blogspot.com/2023/01/1_12.html
【3年】ALTに桶川を紹介しよう
3年生の英語では、ALTの先生に桶川について紹介するCMを作ります。
先生に興味を持ってもらうには、何をどうやって紹介するか、そして、それを英語でどう伝えるか、グループで話し合っていました。
「男気トマト」をどう伝えよう…
【1年スキー学校】2日目
本日も快晴の下、講習が行われています。
今日はどの班もリフトに乗ってコースを滑ります。
また、様々な見学や活動を行う班もあります。
楽しく充実した1日になるように頑張ります!
なお、菅平プリンスホテルのHPでも、活動の様子が紹介されていますので、ご覧ください。
http://s-purince.blogspot.com/2023/01/1_12.html
【1年スキー学校】雪上レク
第1回講習の後は雪上レクです。
雪中から大型パズルを探し出し、にしぽんを完成させました。
3年生は、南部校長会テストです
進路決定に向けて大事なテストだけあって、いつも以上に集中して取り組んでいます。
【1年スキー学校】開校式
昼食を終え、開校式を行いました。
この後はいよいよ、最初のスキー講習です。
上手く滑ることができるか楽しみです。
【1年スキー学校】ホテル到着!
予定より少し早く、無事ホテルに到着しました。
気温0℃ですが、いい天気です!
【1年スキー学校】出発しました!
今朝7:30、1年生を乗せたバスが、予定通り出発しました。
1年スキー学校事前指導
明日からのスキー学校に向けて、最後の確認をしました。
明日は7時に整列完了です。
しっかり早起きして集合しましょう。
あいさつ運動
PTA執行部の皆さんが、あいさつ運動に来校しました。
3学期のスタートにふさわしい、元気なあいさつが交わされました。
PTA執行部の皆さん、ありがとうございました。
3学期始まる
今日から3学期がスタートしました。
校長先生からは、2023年が西中性にとって「大きく成長し、飛躍する年」になることを期待しているというお話がありました。
また、生徒代表からは、3学期の抱負について、力強い言葉がありました。
学年のまとめとなる3学期。
次のステップに向けて、精一杯頑張ってほしいです。
3月25日(金)修了式が挙行されました。
リモートにて行われました。凛とした雰囲気の中、修了証の授与、学校長の式辞、各学年の代表の言葉も大変立派になされました。
降雪に伴う登下校について
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。
3月22日、気温の低下に伴い、降雪となりました。
つきましては、明日登校時に路面の凍結等、懸念されますので、滑って転倒しないように歩行には最新の用心をするようにお願いします。また、自転車の通学者は路面凍結や危険な状況の場合は、自転車から降りて自転車を押して登校するなど、十分に注意をするようにお願いします。
連休中の過ごし方について
日頃より本校の教育活動についてご理解とご支援を賜りありがとうございます。
さて
連休中の過ごし方についてですが感染防止の観点から、不要不急の外出の自粛、こまめな手洗い、適切な距離の保持、マスクの正しい着用、適切な換気の徹底をお願いいたします。
卒業生臨時休業及び学年末休業中の生活について
保護者の皆様、日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせいたします。お手数ですが、添付資料をご覧くださいますようよろしくお願いいたします。3年生臨時休業及び学年末休業中の生活について.pdf
3年生に学ぶ会が実施されました。
1,2年生が3年生の貴重な進路決定までの体験談やアドバイスを直接聴くことのできる素敵な時間です。
第47回 卒業証書授与式 予行が行われました。
本日の卒業証書授与式 予行の様子です。心ひとつに、真剣な姿勢が印象的でした。
昇降口に横断幕が設置されました。
本校の生徒会スローガンとその両端には本校のイメージキャラクター「にしぽん」が設置されました。
朝の清掃活動が行われました。
環境委員主体の朝の清掃活動が行われ、参加者200人ほどで、きれいな環境づくりに勤しんでくれました。
不織布マスクとハンドジェルの配付について
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、まことにありがとうございます。令和3年9月2日付で桶川市教育委員会教育長より、お知らせしましたように、新型コロナウイルス感染症拡大防止に万全を期するため、1月の不織布マスク(50枚入り一人一箱)とハンドジェル1個の配付を行いますので、ご活用ください。
部活動の再開について
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせいたしますので、お手数ですが、添付資料をごらんください。
なお、同様の通知を本日、1,2年生の各家庭へ配付させていただきます。よろしお願いいたします。SKM_C55822030209050.pdf
西中タイム(校長講話)がありました。
当たり前のすばらしさとSNSの正しい使い方についてお話がありました。
3年生の卒業証書授与式の練習が始まりました。
3年生の卒業証書授与式の練習が始まりました。
どの生徒も、真剣に話に集中していました。残りの日々を大切に取り組んでほしいです。
学級閉鎖についてのお知らせ
日頃より、本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせします。お手数ですが、添付ファイルをごらんください。SKM_C55822022712050.pdf
2月22日に県公立高校入試事前指導がありました。
令和4年2月24日より、いよいよ県公立高校入試が行われます。
3年生は、自身の進路実現に向かって、心身共に整えて1時間1時間の授業を大事にしてきました。
努力してきた3年生に先生方から受検に向けての注意事項や温かい励ましのお話しがありました。
がんばれ3年!
2月23日(水)の過ごし方について
日頃より、本校の教育活動につきまして、ご理解ご支援を賜り、ありがとうございます。
さて、明日の2月23日の祝日ですが、新型コロナウイルス感染症の状況が、まだ心配な状況です。
感染症拡大防止の観点から、不要不急の外出を避け、正しくマスクを着用、こまめな手洗い、適切な距離の確保、換気を行うよう、よろしくお願いいたします。
週末の生活等について
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解・ご支援を賜り、ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況も、まだまだ心配な状況です。皆様へのお願いです。この週末も、不要不急の外出を控え、こまめな手洗い、正しいマスクの着用、換気等をお願いします。
環境委員さんたちが校内のお花を植えてくれました。
放課後に環境委員さんが校内の環境整備をしてくれました。校内がきれいなお花でいっぱいになりました。
ショート避難訓練を行いました。
いつ起こるかわからない災害への対策は重要です。
今日は朝読書の時間にショート避難訓練を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う部活動の休止期間延長について
日頃より本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。
標記の件につきまして、お知らせします。お手数ですが、添付資料をごらんください。SKM_C55822021409140.pdf
降雪予報等について
日頃より本校の教育活動にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。
明朝にかけて、降雪の予報が出されております。
登校時には路面の凍結や積雪に十分に注意し、自転車通学の生徒は路面状況が、危険な際は、自転車を押してくるなどの安全確保に
努めてください。
また時間にゆとりを持って登校するようにしてください。
足もとについても長靴や履き替え用の靴下の準備などもよろしくお願いいたします。
連休中の過ごし方等についてのお願い
日頃より、本校の教育活動につきまして、ご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
明日より三連休となりますが、現在新型コロナウイルス感染症は、いまだに収束する状況にありません。
このような状況を鑑み、三連休の過ごし方について、お願いがあります。「不要不急の外出の自粛」「手洗い」「換気」「正しいマスクの着用」「適切な距離の保持」等の感染防止の取組をお願いします。